必ず上達する“プロ用技法講座”が全国に開放されました!
他では ありえない内容の業務サポートや
カウンセリングサポートも!
すべての悩みが
「オンライン講座」でも解決できるようになりました。
居場所がないアナウンサーの皆さんは
社外メンター、道標として
是非ご活用ください!
私は、黒衣に徹する彼のことを・・・・・
当時、南青山に開校したばかりの「テレビ朝日アスク」と業務提携し、
自局内にアナウンススクールを開校しました。
20世紀の地方局としては、珍しい取り組みでした。
それから定年後退職するまでの20余年・・・・・
そして、
一切のしがらみ がなくなった今、そのパワーは全開になったのです。
他校では教えてくれない矯正法やアナウンス技術だけでなく、
あわせて、アナウンサー組織での処世術も教えてくれるでしょう。
比類ない存在だからこそ、全国から人が集まるのです。(受講案内から抜粋)
ご あ い さ つ

ご訪問ありがとうございます。
アナウンス研究所の開校時から併設している「現役アナウンサー講座」にオンライン専科を設けました。
番組に出演していても実力がついていけないなど、不安な放送を続けている若手アナウンサーたちの要望に応えた、ビデオ通話アプリを使ったオンライン講座です。どこにいても、いつでも利用できます。
そのレッスンは、他校にあるような既存のテキストではなく、必ず上達するオリジナルを使用する独自のメソッドです。加えて、当所だからできる「伴走支援スタイル」も例のないカリキュラムです。
このページに出会ったその日のうちに レッスンを始めた女性アナウンサーやアナウンサー内定者、転局して ちょっとメジャ ーになった人もいます。そして、新人アナウンサー研修をアウトソーシングする企業も。使い方は様々です!
藁にもすがりたいという思いの新人アナウンサー、現役アナウンサーの皆さん、
アフターコロナ、エリアがなくなった新たな日常のパートナーとして、その「深い悩み」を解決する隠れ家塾がここにあります!
アナウンス研究所
お 知 ら せ
-
【2月12日】
本番直前の緊急補講も承ります!いまなぜか隠れ家塾が熱いです!
※「こんなことはできないか?」は、いつでも受け付けています。自由な発想でご利用ください。
【3月25日】
サーバーの障害のため、メールの受信ができない不具合が発生していたことが分かりました。次の期間に送信された方は、お手数ですが、再度、送信をお願いいたします。
障害発生:2023年3月14日(火) 00時41分
復旧日時:2023年3月23日(木) 17時50分
【3月1日】
受講生のうち2名がアナウンサーに採用されました。1名は現役アナウンサー講座を受講するため、4月から、現役講座の受講生が4名になります。定員枠は、あと1名になります。
【9月23日】
システム不具合のお知らせ
回線障害のため、HPの閲覧ができない状況が発生していました。
発生日時:2022年09月23日(金)05時41分
復旧日時:2022年09月23日(金)12時17分
【9月10日】
オンラインレッスンを始めて8カ月になります。この方法のメリットに、最近、気付きました。20数年も経験してきたアナウンスのレッスンにおいて、オンラインで、これほどの利点が見つかるとは思ってもみませんでした。流れに乗ることは、意外な結果に繋がることがあります。現役指導は、楽しい発見の連続です!
【7月11日】
急に問い合わせが増えています。お問い合わせ等の際、お急ぎの事情・プレゼンテーションをしっかりとお願いします。
【2月13日】
システムメンテナンスのため、以下の日時に
・ホームページの表示ができません。
・メールの送受信ができません。
メンテナンス日時:2月16日(水) 8:00~9:00
以上、よろしくお願いします。
【2月10日】
本日、関東地方は、降雪による交通機関等への影響の恐れがあるため、オンライン授業を自由時間に変更します。
【2月9日】
イベントの延期により、3月もサンポートホールで対面レッスンができるようになりました。すでに予約しているオンラインから変更も可能です。
【1月5日】
あけましておめでとうございます。本日からオンライン授業が始まりました。
【11月5日】
某社の新人アナウンサー研修として、オンライン講座を契約しました。
【2021年10月1日】
「現役アナウンサー講座」のホームページが独立しました。
ビデオ通話アプリを使ったオンラインレッスンを開設しました。
-
【門下生を代表して】
はじめまして
所長の教え子で
フリーアナウンサーの八木ひとみと申します。
地方局のアナウンサーを経て、現在は東京で経済番組のキャスターをしています。
この度は、アナウンス研究所開設おめでとうございます。
私は大学2年生の頃、所長が当時校長だったアナウンススクールに通っていました。最初は就職試験の面接対策になればいいな、ぐらいの気持ちで入校したのですが、毎週のレッスンを受けているうちに、言葉を扱う仕事、なかでもアナウンサーという職業に憧れる気持ちが強くなっていきました。
そうは思ったものの…試験に関して殆ど知識も無い状態で、何から手をつけていいか分からない状況でした。振り返ると、とても無謀な挑戦だったと自分でも呆れてしまいます。
そんな中で、所長の個人レッスンが受けられることになり、きめ細かいアドバイスや叱咤激励をいただきました。
ご自身のアナウンサーとしての経験はもちろん、沢山の新人アナを育てて培ったノウハウを惜しみなく伝授してくださったのです。
今自分に何が必要なのか、その時々に的確な助言をいただいたおかげで(さらりと書きましたが、本当にとっても手のかかる生徒でした)無事にアナウンサーとしての一歩を踏み出す事ができました。
また、そこで終わるのではなく、就職した後も読みの技術的な相談や、社会人としての悩みを聞いてくださるなど、困った時は常に手を差し伸べてくださいました。そうした支えもあって、今もこの仕事を続ける事ができています。
ここまでは私の経験をお話ししましたが、アナウンサーに限らず、「言葉の扱い方」がこれまでより重要視されるようになってきた、と感じています。SNSなどで誰でも、手軽に情報を発信できるようになったからです。
私のように将来の職を決める、などそんな大げさなものではなくても、日常的に行っている「伝える」という行為に活用して自信を持つことで、これまでとはまた違った世界が見えてくるかもしれません。
参考にしていただければ幸いです。
末筆ながらアナウンス研究所のご繁栄をお祈りしています。
出演番組のホームページ
http://www.bs-tvtokyo.co.jp/mplus/
八木ひとみ
香川大学法学部卒業、岡山市出身
「経歴」
2008年4月~2010年12月
山口朝日放送アナウンサー
2011年10月~2014年8月
TBSニュースバードキャスター
2014年9月~2017年3月
「日経CNBC」
2016年10月~2017年3月
文化放送 「情報ミックスバラエティ パズル」
2017年4月~2018年3月
NHK BS1「経済フロントライン」
2018年3月~
BSジャパン「日経モーニングプラス」
2018年4月~
ラジオNIKKEI「カブりつき・マーケット情報局」
「世界は今 JETRO Global Eye」キャスター
2020年4月~
文化放送「長尾一洋 孫子であきない話」

-
2018.10.1
アナウンス研究所とは
・正しく適切なアナウンスを研究し、自己研鑽する隠れ家塾
~メディアから学ぶアナウンスの課題研究~
~話し方から始めるキャリアデザイン~
~課題や悩みを解決するシェア・ミーティング~
・発信力コンサルティングサービス♪ 社外・学外ゼミ
~「日本社会の力学」から考える"言動"力向上~